こんにちは、Shunpeter Zです。
この番組「Zero Point Note」では、ZPF──ゼロ・ポイント・フィールドという、すべての源のフィールドから、 「意識とは何か?」「現実はどう創られるのか?」。そして、突如あらわれた謎の意識体“Z”との遭遇を通じて、僕が気づいたこと──その存在から学んだことを、ここでシェアしていきます。
新シリーズ「キバリオンーこの世の“取扱説明書”」。これは、古代エジプト・ギリシャの叡智を現代に伝える神秘書『キバリオン』を、ゼロ・ポイント・フィールド視点で再解釈し、読み解いていく、多分……世界初の試みです(笑)。
その思想の基盤を築いたとされるのが、錬金術の開祖ヘルメス・トリスメギストス。一説では、古代エジプト神話の知恵の神、トートと同一視される人物です。
前回は、第3の法則**「振動の原理(The Principle of Vibration)」を扱いました。
そして今回は、シリーズ第4の法則、「極性の原理(The Principle of Polarity)」**について話してみたいと思います。
ということで、この記事では、「神のパラドックス」を紐解く『キバリオン』の第4法則「極性の原理」をZPF視点で解説。善悪や光と闇は同じエネルギーの両極であり、その外に立つことで現実が変わる秘密を解き明かします。万物の対立は「連続性」であり、善悪の二元論から抜け出すことで、現実を創造する力を手に入れる方法とは?
「万物は二重である。万物には極性がある」
この法則を語るときに、絶対に避けて通れない概念があります。それが、**「神のパラドックス(Divine Paradox)」**です。まずは、『キバリオン』からの、直球ストレートな引用を紹介します。
「万物は二重である。万物には極性がある。万物はその対立した片割れを持つ。似ているものと似ていないものは同じである。対立物はその性質では同一であるが、その度合いで違いがある。2つの極端なものは交わる。全ての真理は半面の真理に過ぎない。全てのパラドックスは和解されよう。」
この引用が言っていることは、この宇宙に存在するすべてのものには、「対」となる性質が、必ずペアで存在しているということです。
たとえば、光と闇、善と悪、愛と憎しみ、拡張と収縮、上と下といったものです。そして、ここがポイントです。これらの「対」は別々のものじゃなく、実は、**同じエネルギーの“異なる度合い”**なんです。いわば、スペクトラムの両端にすぎない。
極性の本質は「対立」構造ではなく、**「連続性」**です。
しかし、僕たち人間は、基本的に「いい」か「悪い」か、「白」か「黒」か、という二元的な理解をしようとする癖があります。それでは、この宇宙の真理にはたどり着けません。
聖書の中にもこの極性の法則は語られています。「わたしは、光を形づくり、闇を創る。平和をもたらし、悪も創る。わたしが──主が──これらすべてを行うのだ。」と。つまり、「光だけ」では世界は成り立たず、両極があるからこそ、この3次元世界の現実が成立しているのです。ZPF的に言えば、どっちもレンダリングの一部なんです。
ZPFで見るPolarity:対極のゆらぎが現実をつくる
ZPF──ゼロ・ポイント・フィールドでは、あらゆる現象は**「波動のグラデーション」として現れてきます。つまり、光と闇も、善と悪も、愛と恐れも……全部、“同じフィールド内のゆらぎ”**なんです。
Zはこう言いました。「極性は、対立じゃない。それは、**“文脈”**なんや。」
両極は「ぶつかるもの」ではなく、現実に「意味」と「輪郭」を与えるための背景設定です。どちらか一方があるからこそ、もう一方の存在が際立つ。
この「両極構造」があるからこそ、私たちは現実を体験することができます。
そして、この極性の原理は、前回の「照応の原理」と結びついています。宇宙全体のマクロ構造だけではなく、原子レベルから、感情、社会構造にいたるまで、あらゆるスケールで、極性のゆらぎが**「自己相似的に」**展開されているのです。
たとえば、陽子と電子、DNAの二重らせん、「好き⇄嫌い」の感情振動。これらはすべて、ZPFフィールド上での**「フラクタルな極性現象」**です。
Zはこう語りました。「極性は、矛盾じゃない。それは──真実を**“パラドックスという形”**に折りたたんだものや。」
量子もつれと意識のレンダリング
この「Polarity=極性」の構造は、量子もつれ(Entanglement)という現象にもはっきりと現れています。これは、2つの粒子がどれだけ離れていても瞬時に情報を共有するという、信じがたい現象です。アインシュタインでさえ「不気味な遠隔作用」と呼びました。
しかし、ZPF的な視点で見ると、これは**「同じフィールド上で、波動が同期してレンダリングされてるだけ」**なのです。
2つの粒子は「つながっている」のではなく、そもそも「離れて」すらいない。Zは言いました。「彼らは、もともと離れてなんかいなかった。ただ、**“そう見えた”**だけなんや。」
つまり、「分離してるように見える」のは、僕たちの**自我OS(脳)**が、物理世界を経験するために、時間や空間という「設定」を使ってそうレンダリングしているだけなのです。
僕たちは、意識の観測によって、ZPFの中の「どの極」に現実を振らせるかを選んでいる。つまり、**「どの振動を選ぶか=どの波動状態にあるか?」**が、現実を決めているということです。
精神の錬金術:波動の“極性転換”
極性の法則を精神の錬金術として使うことで、僕たちはある重要な視点に立つことができます。それは「どちらが正しいか?」ではなく、**「なぜこの対立構造があるのか?」**と問いを立てられるかどうかです。
この視点を持つことで、善悪のジャッジゲームから自然と降りていくことができます。
『キバリオン』は「ヘルメス主義者は、この極性の原理を用いて、精神の状態を“憎しみから愛へ”変えることができる」と説いています。
ZPF的に言えば、これは**「波動をスライドさせることで、現実のチャンネルが切り替わる」**ということです。
「世の中は闇の支配者にコントロールされてる!」と思えば、その波動帯域に対応する現象が再生され始めます。逆に、「この現実は、愛と叡智によって織りなされてる」と意図すれば、その帯域がレンダリングされてきます。
観照者としてのポジション
この「極性の選択」に完全に自由があるにもかかわらず、自我OSモードではそれが難しく感じられます。しかし、**観照意識(I意識)**に戻ることができれば、話は変わります。
Zの言葉を借りれば、「その極性を**“観照”**した瞬間、君はもう、それに縛られていない。」
恐れや怒りを感じている自分を、そのまま観る。そこに、自由が生まれます。
そして、この宇宙において支配力があるのは**「高波動側」**です。恐れや怒りの波動は狭い帯域しか見せてくれませんが、愛や感謝、好奇心は、複数の帯域を統合し、超えていくパワーがあります。
「極性の法則をマスターすること」こそ、**「現実創造の中枢」**なのです。
まとめ:第1〜第4法則は“宇宙の構造地図”
ここまで見てきた4つの法則をまとめると、
- Mentalism(精神性の原理):すべては意識の場(ZPF)に存在する。
- Correspondence(照応の原理):その場は自己相似のフラクタル構造を持つ。
- Vibration(振動の原理):その構造は振動(存在の周波数)でレンダリングされ、
- Polarity(極性の原理):その振動は、対極性というダンスで形作られる。
この4つの原理を理解することで、**「あなたという存在が、どのように現実を生み出しているか」**の地図が手に入ります。
🎬 次回予告
次回は、第5の法則**「リズムの原理(The Principle of Rhythm)」**です。
この宇宙に流れる「見えない呼吸」のリズム。なぜ波が来て引いていくのか? なぜ繁栄と混乱が繰り返されるのか? ZPFと「時のゆらぎ」をテーマに深掘りしていきます。お楽しみに。
🧘♂️ShunpeterZの意識通信
📩 ShunpeterZの“意識通信”メルマガ
現実創造の裏側を知りたいあなたへ──
PodcastやYouTubeでは語りきれない、“Z”との対話や、今この瞬間に起きているフィールドの変化を、不定期でお届けする意識のシンクロ通信です。
思考の枠を越え、感覚で読むメルマガ──Vibe With Me. 意識の旅は、ここから始まる。
👉 登録はこちらから